INSIDE MY GLASS DOORS
BAG
MENU

CLASS Corgi / BLOCK SOCKS (sold)

オシャレは足元からとよく言うが、どんなに良い洋服や靴を履いても靴下が残念な日は気分が上がらない。ほとんど見えない部分ではあるが、結構重要な役割が靴下にはあると思っている。マスタードカラーをベースにプラムの様な色とグリーンの配色、ブラウンベースに淡いブルーとサクラ色の配色。どちらも季節を問わず合わせられそう。素材はマーセライズドコットン。少しシャリっとした触感で、耐久性もある。CLASSのデザイナーがCorgi社に別注して作ったソックスなのでインラインには無いカラーやパターンが魅力。

詳しく見る

CLASS Corgi BLOCK STRIPE SOCKS (sold)

自宅には靴下専用の引き出しがいくつかある。その1つ丸々占領しているのがCorgiのソックスだ。昔から靴下は好きで『買う』という事自体を楽しんでいたと思う。(買って封を開けず忘れてしまっている物を1年後に見つける事もある。)柄であったり配色だったり引き出しに収まっている様を見ているだけでも楽しくなる。だからソックスはやめられない。素材はマーセライズドコットン。少しシャリっとした触感で、耐久性もある。CLASSのデザイナーがCorgi社に別注して作ったソックスなのでインラインには無いカラーやパターンが魅力。

詳しく見る

CLASS Corgi / CONTLAST STRIPE SOCKS (sold)

革靴やスニーカーだと黄色が見えない。見えないからこそ良いとも考えられる。しかし単調なストライプではないので見せたい気もする。きっとサンダルにも似合う、そう思った。例えばビルケンでも良いし、そのみつから入荷する予定のゴム底のサンダルでも良さそうだ。素材はソフトコットン。柔らかく締め付けも少ない。使い込むとダルッとした雰囲気になる。それがまた堪らなく気に入っている。CLASSのデザイナーがCorgi社に別注して作ったソックスなのでインラインには無いカラーやパターンが魅力。

詳しく見る

CLASS Corgi / BLOCK SOCKS-2 (sold)

アウトドア用という訳ではないが、ある程度使い古したものはキャンプにも使う。(片方だけ無くした靴下をたがい違いに履いたり)アウトドア用のソックスは機能性があってとても使いやすいが、好みの良い柄や色の物があまり無い。キャンプに着ていく物まで拘ってはいないが、気に入った物を使いたいと思っている。素材はマーセライズドコットン。少しシャリっとした触感で、耐久性もある。CLASSのデザイナーがCorgi社に別注して作ったソックスなのでインラインには無いカラーやパターンが魅力。

詳しく見る

CLASS Corgi / WAVE AND STRIPE SOCKS (sold)

ハンバーグを作るのには”つなぎ”と呼ばれる素材を使う。玉子だのパン粉だの。ひとまとめにするのに必要だがら使うのですが、ソックスはハンバーグでいう”つなぎ”だと思うことがある。パンツとシューズの間をまとめてくれる名脇役だと。ソックスを間に挟む事で締まったり逆に柔らかさを出してくれたりと。しかも意外と見える。座って足を組んだ時や階段を上がる時。結構重要な役目だと思うのです。素材はソフトコットン。柔らかく締め付けも少ない。使い込むとダルッとした雰囲気になる。それがまた堪らなく気に入っている。CLASSのデザイナーがCorgi社に別注して作ったソックスなのでインラインには無いカラーやパターンが魅力。

詳しく見る

お知らせ

5/6(木)は定休日の為お休みです。発送作業やお問い合わせのご返信は翌日以降となりますのでご了承下さいませ。

詳しく見る

COMOLI / メッシュ デイパック

このバッグを弊店では「SNSバッグ」って呼んでいる。お正月過ぎた頃に次回入荷するアイテムを画像でお客様に見てもらっていた。このCOMOLIのディパックを見て皆「中身丸見えじゃ無いですか?!」って言った。だから、SNSバッグって名付けた。SNSって日常の出来事をどんどん投稿する。例えば、弊店と同じ丼池筋にあるtoibooksさん(私たちが大好きでリスペクトする本屋さんで以前”思考の外側”という企画を一緒に作っていただいた。)で本を買った。その本をこのバッグに無造作に放り込んだ。行きも帰りもこの本はとりあえず読み終わるまではこのバッグの中にある。前にPOLさんとi see allさんで買ったお気に入りのキーホルダーを付けてみた。お客様がそれを見て、この手のバッグにはこういうのが映えますよね?って言った。ほら、やっぱりSNSバッグだって言って笑った。そうそう、SNSには鍵アカってのがある。見えたくない場合は、何か袋の中に入れてバッグに入れればよい。YINDIGO AMのカットソーなんかを買うと付いてくる布の袋がある。そこに入れる。さあ、どんどん日常をこのバッグに入れてください。

詳しく見る

The crooked Tailor ザ クルーキット テーラー / BUCKET HAT (sold)

1年の大半は帽子を被っている。何故かというと朝、髪の毛をセットする必要がない事と(結構重要)腕時計を付けたり指輪をしたり、その一連の流れで帽子を被るという事が自分の中でルーティンになっているからだ。要は好き、という事だ。だからお店に並べる帽子専業ブランドを必死に探している時期もあったが、The crooked Tailorが帽子を作る事になってからは全く探さなくなった。これしか無い、被った瞬間そう思った。The crooked Tailorの洋服は、一本の筋が通っていてブレる事がない。そして着た人に最高の着心地と気分を与えてくれる。そんな帽子を被る日々はきっと楽しい。

詳しく見る

PROJECTbyH. / NAIDAR (sold)

大胆不敵(NAIDAR)、大胆で何事も恐れないこと(さま)。あれこれ考えてしまうと結局何もできない事が多い様な気がしていて考えるよりも先に体が動いてしまう、それが本当にやるべき事だと思っている。PROJECT by Hのデザイナーは自由な発想で自分が作りたい物を最大限に、挑戦的に表現していると感じている。麻の一種のラミーとコットンの混紡生地で墨で手染めしている。所々ムラがありそれが何とも言えない表情だ。かなりワイドなシルエットで丈は短め。2タックでウエストを絞れば立体的になる。大胆なパターンも見所。石の削り出しボタンも大好きな雰囲気。穿き初めはハリが強くワイドさが強調されるが、ある程度穿いているとそれが落ち着いてきて柔らかくなる。使えば使うほど良くなる。だから使いたくなる。そんなパンツだ。

詳しく見る

『оттепель』(オッテペル) 2021.4.29-5.9

ロシアはサンクトペテルブルクにてハンドメイドで作られるAFOURのスニーカー。上記期間中、新作のお披露目と即売会を行います。(無くなり次第終了です。)CODEと呼ばれる定番のデザインに新たな素材、クラックレザーの白を使っています。クラックレザーは元々ヒビの入ったレザーで履いていく内に雰囲気がとても良くなります。今回の題名のオッテペルはロシア語で解けるという意味合いで、春の訪れや春の日和という使い方をされるそうです。春にピッタリな真っ白なスニーカー。是非ご覧頂ければと思います。皆様のご来店、お待ちしております。

詳しく見る

Omar Afridi / A SHIRT

Thank you sold out !

詳しく見る

Omar Afridi オマール アフリディ / AUTOMATISM JACKET

このジャケットを見た時、何故か懐かしい感じがした。古い時代のサックコートの様なラウンドカットだからかと初めは思っていたが、よく考えてみると90年代後半に流行っていた好きなデザイナーブランドの空気感を重ねている事に気付いた。色々な系統があって各々が個性のある格好を楽しんでいた、そんな時代。フロントのラウンドカットにより視覚的に短めに見えるジャケット。そして袖の長いデザインでそのままダランとしても良いしロールアップも良い。凹凸のあるシャリっとしたウールは風通しが良く見た目に反して涼しい。同素材とのセットアップも嫌味が無く、ユニフォームのようなまとまりが好みだった。シャツとデニムに、Tシャツとチノパンに、色々自由に組み合わせて楽しんで欲しいジャケットだ。

詳しく見る
AUTOMATISM JACKET
¥ 90,200 (tax in)
CLOSE