INSIDE MY GLASS DOORS
BAG
MENU

定休日のお知らせ

12/5(火)、12/6(水)、12/7(木)はお休みです。

詳しく見る

Tochca トーチカ / 内縫い折財布_ポロサス×Guidi

削ぎ落としたデザインやシンプルな使い方が魅力の内縫い折財布。ジップは内側、折り畳んだ状態だとステッチすら見えないミニマムなお財布。ジップを開いてお札を入れて、カードを突っ込んで、小銭を入れるだけ。(小銭を入れるとコインの跡が革に残るので、別にコインケースを持つのも良いです。)革はクロコダイルの中でも最高峰のポロサスクロコ。しっとりしていてとても品のある表情だ。そんなクロコの質感を最大限活かすために芯材を一切使わず、一枚仕立てで作られている。さらに内縫いでステッチが表に出ない作りなので触り心地が良い。気が付くといつも触ってしまう程。使い始めはふっくらしているが、使い込むと写真の様に収まりが良くなる。そして艶が増し、経年変化を存分に楽しめるのだ。内側にはGuidiのカーフ、贅沢でこれ以上ない組み合わせではないだろうか。内縫いカードコインケースと一緒に使うのが今の所、最適解。

詳しく見る
内縫い折財布_ポロサス×Guidi
¥ 137,500 (tax in)

Tochca トーチカ / 内縫いカード+コインケース_ポロサス×Guidi

カードケースサイズの小さなお財布。小銭も入りカードは無理なく10枚位は入る。頻繁に使うクレジットカードや定期などを入れておくと便利。お札は三つ折りにして最低限必要な分だけ入れておく。最近はクレジットカードやスマホで殆ど買い物が出来てしまうので、メインの財布は鞄に入れておいて、この財布を常にポケットに入れておく。個人的にもそんな使い方をしているが、あまりにも使い勝手が良いので随分と長い間これで落ち着いている。革はクロコダイルの中でも最高峰のポロサスクロコ。しっとりしていてとても品のある表情だ。そんなクロコの質感を最大限活かすために芯材を一切使わず、一枚仕立てで作られている。さらに内縫いでステッチが表に出ない作りなので触り心地が良い。気が付くといつも触ってしまう程。使い始めはふっくらしているが、使い込むと写真の様に収まりが良くなる。そして艶が増し、経年変化を存分に楽しめるのだ。内側にはGudiのカーフ、贅沢でこれ以上ない組み合わせではないだろうか。

詳しく見る
内縫いカード+コインケース_ポロサス×Guidi
¥ 121,000 (tax in)

ENGLISH UTOPIA

振り切った土臭さ。この洋服を初めて見た時に脳天にくるものを感じた。元々バブアーの古いものが好きで、冬になると毎年着ている。あのオイルの抜けた感じ。擦り切れてボロボロになった感じ。重たくて個性でしかない洋服が着古されると何とも言えない雰囲気になる。それを着る事でいつまでも高揚できる。そんな洋服は中々ない。

詳しく見る

今週の1階は

なんとなく、ジャケットを(例えばBarbourとか)着古された物を着ているのが格好良いなと昔から思っていた。もちろんバッグや靴。帽子やパンツもなのだけど……何だかドシッとしているような雰囲気。そうなるには、長く着続けられる丈夫さと長く愛せる要素が必要だと思う。何度もリユースされながらも自分のところにきたヴィンテージはその代表ではないだろうか。

詳しく見る

The crooked Tailor ザ クルーキット テーラー /QUILT JACKET

この洋服は洋服の域を遥か超えた存在なのではないか、とプロセスを聞いて感じました。ただ消費する為ではなく、所有できる喜びや、着る喜びを心から体感できる特別なジャケット。

詳しく見る
The crooked Tailor ザ クルーキット テーラー /QUILT JACKET
¥ 0 (tax in)

suzusan スズサン / CASHMERE KNIT SHAWL

寒い冬は常に鞄の中に入っているストールやマフラー。外に出る時にサッと巻いて、部屋でじっとしている時には肩から掛けて。それだけですぐにじんわりと暖かさがやってくる。それを最上級に味わう事ができるのがスズサンのカシミアニットのショール。首に巻き易く、肩にも掛けやすい大きさで巻いた瞬間からカシミアの優しいホワホワとした柔らかさに包まれる。上品なSILVER GRAYと差し色になるROYAL BLUE。冬の景色に自然と馴染んでくれそうだ。

詳しく見る
CASHMERE KNIT SHAWL
¥ 63,800 (tax in)

INIS MEAIN イニシュマン / OMBRE

僕にとって冬のニットにはイニシュマンが欠かせない。どこまでもクラシックな空気とイニシュマン島の自然から着想を得られて作られる色や見た目からは想像出来ない質の良い糸と作り。そんな所に魅力を感じお店に並べている。素肌に着たくなる肌触り、詰まりに詰まったウールカシミアは保温性が非常に高く、タフで何年着てもへこたれず、ちゃんとメンテナンスをすれば何十年と共に歩んでいけるセーターだ。暖色系のグラデーションは島の夕日からイメージしたそうで、合わせ易く、どこか安心できる配色。ニットの暖かさと心地良さを体感できるセーター。

詳しく見る
OMBRE
¥ 57,200 (tax in)

INIS MEAIN イニシュマン / TUNIC

初めてイニシュマンの素材を触った時に驚いたのがベビーアルパカ。持つととろけてしまうような柔らかさ。一瞬にして虜になってしまった素材だ。希少なベビーアルパカを100%使ったセーター。少しタイトなフィッティングで体に沿い、より心地よさを実感できる。インナーとしてジャケットやコートの下に着てもストレスになる事はない。めちゃくちゃ暖かくて、Tシャツのように着れるセーター。この素材をぜひ体感してみてください。

詳しく見る
TUNIC
¥ 38,500 (tax in)

suzusan スズサン / WOOL COTTON JERSEY CREW NECK PULLOVER

出来るだけ肌に近い洋服は天然素材の物を選ぶようにしている。自分の皮膚にも優しく、汗をかいても蒸れる事はなく、ちゃんと呼吸をしている気がするからだ。スウェットのようなニットのような、ウールコットンのジャージー。分厚すぎず、薄くもなく、インナーにも使いやすいバランス。しっかりしているけど動き易さもあって暖かい。染色は潔いラインの棒締め絞り。所々滲んだブルーのグラデーションが印象的で、ジャケットやコートから覗くブルーを想像しながら選んだ1枚。

詳しく見る
WOOL COTTON JERSEY CREW NECK PULLOVER
¥ 39,600 (tax in)
CLOSE