INSIDE MY GLASS DOORS
BAG
MENU

8年

本日2025年5月5日でINSIDE MY GLASS DOORSをオープンしてから丸8年が経ちました。特に何かある訳ではありませんが、いつもお店にお越し頂いている方たちやウェブをご覧下さる方達、お取り引きさせて頂いているメーカーの皆様、お店作りにご協力頂いた方々に感謝してもしきれない程、私たちは人に恵まれてきたなと実感しています。2017年2月にオープンを目指していましたが、物件が決まらず、決まっても工事に時間が掛かり、ビルのご厚意で仮のオープンを2階のスペースでさせてもらい何とか5月5日にオープンする事が出来ました。何とも紆余曲折で何故あの時はこんなに勢いだけで進めたのだろうと思い出します。

詳しく見る

2025.05.04

オリバーのBIG POCKET JACKET、ミッキーのTシャツ、CLASSのデニムワークパンツとそのみつのボタンシューズ。ボタンシューズが楽すぎて履き過ぎる。

詳しく見る

PETROSOLAUM / CAGE SANDAL (sold)

別府の竹籠に用いられる編み目から着想を得たCAGE SANDAL。日本の伝統工芸、ものづくりをこれからも残していく為に自分たちにできる事は?と考えて生まれたデザインだそうです。形や用途は違えど、そこには敬意を感じました。しなやかなホースレザーは足馴染みが良く、とても履き心地が良いです。ギボシで調節できるストラップがあるので、踵がしっかり足に付いてきます。歩くにはそこは結構重要で、長時間歩いても疲れにくいです。

詳しく見る
CAGE SANDAL

PETROSOLAUM ペテロオラウム / WRAP 1 PIECE SANDAL

サンダルを見ると夏だ!という気分になる。暑いのは苦手だけど夏しか着れない、履けない物にはすごく惹かれる。一枚仕立てで踵は少し高さがあり歩くときに踵がちゃんと引っ掛かる。そして親指と小指が少し覆われた、足全体を優しく包み込むデザイン。コンフォート、その言葉がしっくりくる。どこかを締め付ける訳でもなく履き初めの痛みからきっと解放されるでしょう。レザーは撥水なので突然の雨にも安心。馴染みがあるけど少しの違和感が面白いサンダル。

詳しく見る
WRAP 1PIECE SANDAL
¥ 61,600 (tax in)

Daiki Kimoto / ACT 20250412_6

『私の作品は、壁に絵の具を垂らし、刷毛でゆっくりと引いていくことで生まれます。そして、パフォーマンスに訪れた人が直接絵の具を塗ることで、作品は完成へと向かいます。そこには、人の存在や時間の積み重なりが映し出され、時に織物のような表情を見せることがあります。2年前、初めてこの場所でパフォーマンスを行ったとき、店のガラス扉に線を引きました。その際、店名「Inside my glass doors」の由来をきみえさんに尋ねると、夏目漱石の『硝子戸の中』にちなんで名付けたのだと教えてくれました。硝子戸で世間と隔てられた書斎の中で、静かに日々を過ごす漱石のもとに、時折、さまざまな人が訪れる——その移ろいゆく時間の流れが、この空間にも宿っているのだと感じました。私も、そのうちの一人なのかもしれません。』

詳しく見る
ACT 20250412_6
¥ 48,000 (tax in)

Daiki Kimoto / ACT 20250412_5

『私の作品は、壁に絵の具を垂らし、刷毛でゆっくりと引いていくことで生まれます。そして、パフォーマンスに訪れた人が直接絵の具を塗ることで、作品は完成へと向かいます。そこには、人の存在や時間の積み重なりが映し出され、時に織物のような表情を見せることがあります。2年前、初めてこの場所でパフォーマンスを行ったとき、店のガラス扉に線を引きました。その際、店名「Inside my glass doors」の由来をきみえさんに尋ねると、夏目漱石の『硝子戸の中』にちなんで名付けたのだと教えてくれました。硝子戸で世間と隔てられた書斎の中で、静かに日々を過ごす漱石のもとに、時折、さまざまな人が訪れる——その移ろいゆく時間の流れが、この空間にも宿っているのだと感じました。私も、そのうちの一人なのかもしれません。』

詳しく見る
ACT 20250412_5
¥ 48,000 (tax in)

2025.05.03

Lea bobergのジャケット、renomaのTシャツ、オマールのスカートにロングホーズを合わせてそのみつのボタンシューズ。家の近所だとすごく浮いている。大阪市内まで来るとなぜか安心する。

詳しく見る

2025.05.02

PROJECTbyH.のヘンプのコート、お試し中のシャツ、最近買ったTシャツ、BLACKBIRDのジーパンにPETROSOLAUMの白い靴を履く。今日はアメリカの顧客さんから依頼されていたsuzusanのカシミアセーターが届いた。ピンク色だ。気に入ってもらえたら良いなと思いながら梱包して郵便局へ行く。もう何度も海外へ送っているので、用意がだいぶ早くできるようになった。朝は大雨、そしてめちゃくちゃ晴れる。そして雨。変な天気だ。お店も暇だったので、日頃溜まっている作業をする。

詳しく見る

AVM DESIGN ROOM / DROP

水滴から着想を得たDROP。

詳しく見る
AVM DESIGN ROOM / DROP

2025.05.01

PROJECTbyH.のコート、Kota Gushikenのカシミアシルクのニットの中にミッキーのTシャツ(思いの外透けなかった)、CLASSのデニムワークパンツとそのみつのボタンシューズ。コートもニットも風を通しまくるから涼しかった。今日も通販を頂いていたので、送る。住所をみると全員大阪の人だった。いつか来てくれた良いなと思う。先月の終わりくらいに来られたMさんが来てくれる。沖縄旅行に行くと言われていたので、どうでしたか?と聞くとすごく良かったと言われていた。良い服も着れたしと。seya.を着て行ってくれた。沖縄に合いそうだぁと思ってオススメしたので嬉しかった。サーターアンダーギーが好きだそうで、毎食3個食べてしまったそう。今日ジムのトレーナーさんに怒られたとの事。一個カロリーが500もあるらしい。僕も大好きで良く食べていたのでギョッとする。そんな話をしながらTシャツやパンツを試着してくれた。

詳しく見る

ガラスドノウチ #40

革が良くて、作りが良くて、歩き易くて、格好良い靴は世の中にはたくさんあります。しかし僕たちの求めている要素はそれだけではありません。ペテロオラウムの靴はデザインをする時の思考、革を選ぶ為の思考、普通では気付かないような細かい部分のテクニック。上質なプロダクトが生まれるその過程がいつも面白いと感じています。だからこそ僕たちはペテロオラウムに惹かれるのかもしれません。

詳しく見る

2025.04.30

今日は月末だったので定休日だったけど出勤して支払いをする。今月も無事乗り越えられたから良かった。先日東京のHさんからメッセージがくる。水曜日出張で大阪行くんですけど空いてますか?と。ちょうど来る予定だったので、せっかくならと夕方まで開けることにした。言われていた時間より少し早くに来られる。ご無沙汰ですーと。お店に来てくれるのは2回目だ。普段はよく通販をしてくれている。どうやらクルーキットのPCケースが気になって見に来てくれたそう。たまに意外なものをクルーキットは作る。デザイナー本人が必要だと思ったタイミングでこういう製品が生まれる。僕は結構それが好きで出たら必ず発注している。もし誰にも響かなかったとしても自分で使おうといつも思うけど、結局完売している。密かな人気品番なのかもしれない。最近ジャケットが好きだそう。そう言えば前にもジャケットを買ってくれている。ウェブには載せていないモナカ色のウールのタンクトップを手に取る。暑くないですか?とかコットンと比べてどうですか?と質問を受ける。汗かきの僕がなぜこれを作ったのか、ウールの良さを伝える。あとモナカ色は白に響かないことも。Mさんが入ってくる。Mさんも久しぶりだ。きっと空いてる!と思って来てくれたのだと思う。きみえが対応する。Tシャツとタンクトップを吟味していた。PROJECTbyH.のイベントのことも伝える。今日もパンツを穿いてくれていた。夕方になりお店を閉める。いつもより早い時間の電車。人の多さにびっくりする。スマホを見るとHさんから東京にないことがとても残念です!笑、また出張の時に伺います!とメッセージが。僕はめちゃくちゃ儲かったら出します笑、またお待ちしてます!と返した。

詳しく見る
CLOSE