INSIDE MY GLASS DOORS
BAG
MENU

daisuke tanabe / COFFEE BLACK DENIM TROUSERS

一年ほど、このデニムパンツを穿き込んでみました。ハリが無くなり、くったりと馴染んでいます。色落ちはまだゆっくりですが、他とは違った変化の兆しが感じられました。

詳しく見る
COFFEE BLACK DENIM TROUSERS
¥ 41,800 (tax in)

2025.09.28

今日もかなり沢山の人が来てくれた。9月後半の追い込みがすごい。助かる。今日は久しぶりに前職の前のお店の頃から来てくれているN君が来てくれた。計算するとかれこれ20年近くなる。あーもうそんなに経つのかぁと思うのと、人生の半分くらい通ってくれている事に感謝しかないなぁと感じる。1番最初に買ってくれたブーツを履いてきてくれた。『見せようと思って』と。すごいなぁ、こんなに長く、大切に履いてもらえて靴も幸せ者だと思った。長くこの仕事を続けているのがすごいとは別に思わないけど、誰かの人生の一欠片になれているのかもしれないと思うと嬉しくなる。洋服は裏切らない。何かしんどい事があったとしても、良いことがあったとしても、何も言わず常に寄り添ってくれる。誰かにとってそんな洋服を提供していきたい。たくさん来店があったし、今日は良い1日だったな。

詳しく見る

2025.09.27

久しぶりにTさん夫妻が来店。あとできみえから聞いたけど、最近引越ししたらしく少し遠くなったらしい。多分身長180以上あって運動もされているので体格も良い。中々サイズの合う服がなかったけど好きな雰囲気、合うサイズがわかってきたので、それもイメージしながら仕入れる物を考えている。だから合うと思うものを地下から持ってくる。seyaのジャケットとCOMOLIのブラックデニムを試着する。妻さんが『クラシックな雰囲気が好きだけど硬いのはあまり好きじゃない、でもそのジャケット良い感じにくったりしてて良い!』との事。妻さんはお好きなKota Gushikenとか思い思いに試着して持っている服との相性とかをイメージしている。お二人とも服が似合うというか着慣れているなぁといつも思う。カルフォルニアから観光客の方が来店。スマホを見ながら入ってきたので、おそらく目掛けて来てくれたのだと思う。地下もあります、というのを伝えるのに慣れてきた。大体の方が喜んでくれる。Yさんは初クルーキット。嬉しかった。『今週ウェスアンダーソンの映画見ましたよ!』というと『僕も見ました!その後に鬼滅見ました。』と。1日に2本見れるのがすごい。頭が混乱しそうだと思ってたら3本の時もあるらしい。きみえも昔はそうやってみていたと言っていた。一日映画館に入り浸るのも良いなと思った。

詳しく見る

BLACKBIRD / COVERALLS (sold)

去年バックにハンドペイントを施してあったデザインと同じでペイントのないシンプルなカバーオールです。お客さんが『ペイントの無いものもあったら良いなぁ』と言われていて、実際に展示会に行くとあったのでびっくりしました。甘織のブラックデニム。デニムとは思えないほど柔らかくて初めから体に馴染む感じがします。襟裏は黒いレザーが使われていて、立てても雰囲気が良いです。ライニングはナイロンでとても滑りが良いです。気分を変えたい時、たまには裏っ返して着るのも良いかもしれません。クラシックながら遊びのきいたカバーオールです。

詳しく見る
COVERALLS

冬です。

暑い暑いと言いながらも、季節というのは進むもので涼しく感じる時間が増えてきました。お店にはどんどん秋冬物が届いているのですが、お客さんの反応を見ていると少しずつリアルに感じられるようになったと思います。そんな中、daisuke tanabeから個人的に1番欲しいと思ったアウターが届きました。ムートンです。きみえがムートン良いよ!ムートン良いよ!と毎年のように言っていました。レザーのジャケットはいくつか持っていますが、ムートンは持っておらず着たことがありませんでした。だからどんどん興味が増していきました。これ!というのに出会えたら仕入れようと決めていました。そして去年、このムートンに出会ってしまったのです。モチモチ、フワフワ、軽くて。体を優しく自然な暖かさが包んでくれました。さらに色です。青銅器のようなくすんだブルー。この曖昧なニュアンスの色がすごく好きです。裏のキャメル色との配色も気に入りました。

詳しく見る

SONOMITSU / TREKKING SHOES RAIN

雨が降っても出掛けようと思わせてくれる靴です。街履きだけど、トレッキングのデザインで短靴。ノルウェイジャン製法でビブラムソール。本格的な作りだからこそ普段歩くのにもちょうど良いと感じました。定番の革やマリヤムでも良かったのですが、そろそろもう1足欲しいというお声もあったので、防水レザーを使いレインシューズにしました。この革は雨の日限定という訳ではありません。シワの入り方も美しく、艶も出ます。雨の日も靴が濡れてしまう事を気にせず、最大限に、いつでも楽しめる靴なのです。

詳しく見る
TREKKING SHOES RAIN
¥ 104,500 (tax in)

the bes / アルティメイトヘビー 裏毛スウェット

表の糸にアメリカの空紡糸、裏のループにはアメリカのオーガニックスーピマコットンを多本撚した糸を使った約20オンスのヘビーウェイトな裏毛スウェット。柔らかさはあるけど、生地自体のタフさは触るだけで伝わってきます。今までにあまり触れた事のない質感です。緑が入ったようなグレー、とても良い色です。スウェットはある程度着古してからが格好良いと思っています。それに耐えうるタフさと計算された膨らみのあるシルエット。毎日着たくなるほど着心地が良いです。

詳しく見る
アルティメイトヘビー 裏毛スウェット
¥ 30,800 (tax in)

2025.09.25

オマールのPHILIP SHIRTSにクルーキットのデニムパンツ、靴はそのみつのレインシューズ。雨が降る予報だったけど結局降らなかった。オープンしてすぐに若い男性が来店。話してみると韓国からCOMOLIを探しに来たらしい。『これありますか?』と当店のHPのブラックデニムワークジャケットを指差している。『ありますよ!』と言うと飛び跳ねて喜んでいる。『昨日大阪の取扱店を回ったんですけど、どこにもなくて・・』と言われていた。とても喜んでいたので、僕も嬉しくなる。試着してスマホの写真と何やら見比べている。『ケンチャナヨ?』と聞くとびっくりされる。『韓国ドラマ見て覚えた』と言うと『なるほど〜、大丈夫です!』と言われる。洋服を買う為だけに日本に来たと言われていた。時間で言うと新幹線で東京に行くのと変わらない。でもフットワーク軽さが羨ましいなと思った。

詳しく見る

OMAR AFRIDI / KNEE DARTED FLARE SHORTS 

丈が絶妙に違和感があり、横から見たら立体的になっていて、これも引っ張られたみたいな違和感がある。生地は厚みがあり暖かく、見た目に反して柔らかく心地がよい。そして程よく緩い。日常にはそれだけを聞くと不快でしかない音があるが、何かと混ざることにより心地良く、中毒性さえも感じるほど聴きたくなる音というのがある。イエローペッパーというほとんど日本で流通していないそうだけど、すごく辛い。それと洋梨と色々混ざったソースを味わった。一見相反するものを絶妙に調理すると、それはどっかに飛んでいきそうなくらい美味しくなる。それらは、音を作る人や料理を調理する人たちにより私たちは新しい世界を知る。Omar Afridiもそれと同じで、そのようなバランスを教えてくれる。後は、何かを少し足したり引いたりして冬を楽しんでほしい。

詳しく見る
KNEE DARTED FLARE SHORTS
¥ 101,200 (tax in)

2025.09.23

クルーキットのジャケットにCLASSのデニムパンツ。そのみつのボタンシューズを履く。ちょっとずつ長袖も着れるようになってきた。冬物が欲しい!と思う気温になってほしい。必要以上にお店を冷やす。

詳しく見る

CLASS / SHORTS_C (sold)

1900年初頭のニッカポッカーズを穿いている人の写真を見て、この感じ良いなと思いました。当時初めて靴下をコーディネートの一部として意識し始めたらしく、靴下を最大限楽しめるのはショーツだ!という事で、CLASSのショーツを見立ててみる事にしました。素材は尾州で織られたVINTAGE FLANNNEL。発色の良いネイビーです。ウエストにベルトループはなく、ボタンで調整します。少し大きめなので場合によってはボタンの位置を付け替えても良いかもしれません。靴とパンツと靴下と。組み合わせを変える事で変化する日常を楽しみたいです。

詳しく見る
SHORTS_C

CLASS / SHORTS_A (sold)

1900年初頭のニッカポッカーズを穿いている人の写真を見て、この感じ良いなと思いました。当時初めて靴下をコーディネートの一部として意識し始めたらしく、靴下を最大限楽しめるのはショーツだ!という事で、CLASSのショーツを見立ててみる事にしました。素材はドーメル社のTONIK COMPACT DOUBLE FACE。ドレープが美しい生地です。ウエストにベルトループはなく、ボタンで調整します。少し大きめなので場合によってはボタンの位置を付け替えても良いかもしれません。靴とパンツと靴下と。組み合わせを変える事で変化する日常を楽しみたいです。

詳しく見る
SHORTS_A
CLOSE