INSIDE MY GLASS DOORS
BAG
MENU

Omar Afridi オマールアフリディ / NOTO BLOUSON (sold)

羽織る、ジップを上げる。その動作だけで全く違うものに見えた。初めは単純に格好良いと思ったし、短い丈は使い易いからと思って手に取る。羽織ってみると、ストンと落ちて綺麗に見える。ジップを上げると体と服の間に空間ができる。丸みを帯びるような。それは裾のゴムが強力でしっかり固定されるからだ。その感じが古いスウェットの雰囲気にも近いような気がして何だか気に入っていた。ボディはコットン、袖はウール。襟は何とも上品なラムレザー。同系色でまとめられているが、微妙にトーンが違う。でもまとまっている。このブルゾンは着るほどに奥深い。

詳しく見る
NOTO BLOUSON

suzusan スズサン/ CASHMERE SEAMLESS CREW NECK WIDE PULOVER

顔をうずめたくなるほど柔らかな肌触り。出来るだけ素肌に触れていたいと思えるsuzusanオリジナルの内モンゴル産の上質なカシミア。偶然が重なり、毛玉が出来にくい生地になったそう。まるで蛍の光のように見えるホタル絞りという技法で染められている。綿を縫い付けた状態で染める事で中心は染まらず外に向かって少しずつぼやけていく。その色のぼやけがとても美しい。カシミアは着て、洗って、ブラッシングして。それを繰り返し長く使えば使うほど気持ち良くなる。そして愛着も湧いてくる。寒い時期にしか着れない洋服。それはとても特別に感じます。

詳しく見る
CASHMERE SEAMLESS CREW NECK WIDE PULOVER
¥ 94,600 (tax in)

2024.10.10

今日はまたもやオマールのスウェット。なぜか着たくなる。そして軍パン。鏡を見ていると20年前と何も変わってないなぁと思った。気候が良かったので、歩いて駅まで向かった。着く頃には汗だくだったけど気持ちが良かった。

詳しく見る

Slopeslow スロープスロウ / TRUCK PANTS (sold)

着用した瞬間に”あっ、これだ”と思う事がたまにある。Slopeslowのこのスウェットがそうだった。何の前情報もないままにとりあえず試着しようと持ってみるとずっしりとした重みに驚き、そしてこんなに目が詰まったスウェット生地は見た事が無かった。表裏ウォッシャブルの紡毛ウールを使った裏毛の素材で表と裏を繋ぐ糸にもウールを使った本当に100%ウールのスウェットパンツ。太番手なので目がグッと詰まり、洗っても縮まず、膝も出ず。そんな凄い生地だそうだ。(去年着用して確認済み)暖かいし、着心地も良いし、家でも外でもタフに使えるのが嬉しい。制服にしたい位、気に入ってしまいました。実際にこの前の冬はほぼ毎日と言って良いほどお店で穿いていました。

詳しく見る
TRUCK PANTS

Slopeslow スロープスロウ / AFTER HOODIE (sold)

限界の限界の番手で編み立て、ずっしりとした重みに驚き、そしてこんなに目が詰まったスウェット生地は見た事が無かった。表裏ウォッシャブルの紡毛ウールを使った裏毛の素材で表と裏を繋ぐ糸にもウールを使った本当に100%ウールのスウェット。重みと厚み、着るとその重さはあまり感じない。形がしっかり出るので、キレイなシルエットだ。フードは肩が凝るので疎遠していたけど、後付けフーディなので軽くて気になることはなかった。洗濯できて、肘が出ず、ほぼ型崩れしない、そしてセーターのように暖かいスウェット。この冬もお世話になりそうです。

詳しく見る
AFTER HOODIE

Walls And Bridges

<Walls And Bridges>と題した本企画では、世界に一着しか存在しないBLACKBIRDのHAND PAINT COVERALLSを関東の柿乃葉とWHITE ALBUM.、関西のINSIDE MY GLASS DOORSの3店舗からそれぞれ各3点、計9点を10日間のみの期間限定で同時発売いたします。

詳しく見る

2024.10.7

またオマールのスウェットを着る。気に入ると連続で着てしまう癖がある。色んな洋服を着てきたけど、ここ数年はスウェットを着ることが多い気がする。家着に見えやすいので着方に気をつけないといけないが、ちゃんと考えれば楽だし格好良い。最近はそんな風に思う。パンツはwrittenbyのギンガムチェック。シンプルだからパンツで遊べる。赤いパンツは定期的にマイブームがくる。雨が強そうな予報だったので、車で来る事にする。

詳しく見る

Omer Afridi オマールアフリディ / SHABBY SWEATSHIRT (sold)

意外にもオマールから初めて出た丸首のスウェット。彼らが作るものはどんなものだろうかと、作って欲しいなと実は前から思っていたスウェットシャツ。ヴィンテージを思わせる長年着古してフェードした色。主観だが着てみると80-90年代くらいのアメリカの前後のないトレーニング用のウェアを思い出した。初めは突っ張る感じがして着ていくうちに体に馴染んでくる。一日着てみてそんな所まで再現している様に感じた。分厚過ぎない裏毛。一年を通すと長く着用できるのも嬉しい。シンプルが故に使い道は未知数。楽しんで着てほしいスウェット。

詳しく見る
SHABBY SWEATSHIRT

Omer Afridi オマールアフリディ / SHABBY TWISTED LOUNGE PANTS

デザインを変えながら継続して展開しているスウェットパンツ。スウェットシャツと同じヴィンテージを思わせる長年着古してフェードした色。スウェットパンツという身近な洋服だからこそ、見えない部分のテクニックや拘りを感じやすい。斜行したデザインに腰履きに見える少し下目に付いたバックポケット。ダルっと、ユルっとした雰囲気が何とも格好良い。ジャケットやシャツと組み合わせて。メインになれるスウェットパンツ。

詳しく見る
SHABBY TWISTED LOUNGE PANTS
¥ 52,800 (tax in)

2024.10.6

今日は少し暑そうだけど、必ず着ると決めていたオマールのスウェットを着る事にした。色がとにかく好き。ヴィンテージらしいけど、ヴィンテージとはまた異なる雰囲気のフェード。着心地も昔のものと酷似している。着て体に馴染ませる感じ。でも生地がゴツくないから着込みやすい。だからちょうど良い。パンツはヴィンテージのブラッシュカモのパンツを選ぶ。生地は薄いけどベンタイルなので真夏はきつかった。これからがちょうど良さそうだ。靴はチロリアン、良い色になってきた。3年くらいは履いているかな。

詳しく見る

2024.10.5

今日は明るく派手にいきたい気分だった。written byの赤いギンガムチェックのパンツ。コットンリネンで雰囲気のある生地が気に入っている。昔よく穿いていたフランスやドイツのコックパンツのノリで穿ける。色々合わせたけどセヤのプリントのロンTに落ち着く。最近よく使う。プリントもので上品なものってあんまり無いし、プリントしている範囲が面白い。見ていると引き込まれる様な写真も好きだ。

詳しく見る

PROJECTbyH. プロジェクトバイエイチ / ORDAINE (sold)

カバーオールのようでもありテーラードジャケットのようでもあり、もはやコートと言っても良い。それぞれの個性が融合したORDINE。少し丸みがあって軽く、優しく包まれるような着心地。身幅がたっぷりなので、寒くなればセーターを着てもモコモコしにくい。螺旋を描くパターンなのに、ここまでまとめられる技術の高さとデザインは本当に素晴らしいと思う。表地はガーゼのようなウール、裏地は高密なコットン。丁寧にしっかりと作られている。表に無数に走るステッチは接着を使いたくなかったからだそう。そのステッチさえも一つのデザインとして成立している。PROJECTbyH.の手仕事を感じられる洋服です。

詳しく見る
ORDAINE
CLOSE