『今まで無かったのが不思議ですね。』とお客様。ドローストリングにコーデュロイ。何ら違和感もなく、ここに馴染んでいます。ウエストがゴムとドローコードの快適だけど、だらしなく見えないドローストリングパンツ。ややワイドだがコーデュロイの重みでストンと落ち、程よくスッキリしているようにも見える。冬にしか使う事が出来ない特別な素材と最高の日常着が合わさった、冬の特別な一本になりそうな予感がします。
やっと秋の風を感じるようになり、ウールとかカシミアとかを見て想像できるようになりました。ウールフラノ、柔らかくて素肌にも気持ちが良く、じんわりと暖かさが伝わってくるような素材。デザインは以前のポストツイルワークパンツと同型。素材が変わると印象が全く異なります。ワークパンツだけどスラックスのようにも見え、カジュアル過ぎない絶妙なバランス。シャツやスウェット、ニットにジャケット。合わせるものに困らなさそうなので、つい手が伸びてしまいそうです。
9/25(水)〜9/27(金)はお休みです。お問い合わせのご返信、並びに発送業務は28日(土)以降になります。ご来店予定に方はご確認下さいませ。28日(土)からのご来店をお待ちしております。
ブラックバードのシグネチャーモデルであるディレクタージャケット。毎回改良が加えられているそうで、今回はより日常着として着やすいようにアップデート。少しアームにゆとりを持たせてヘムラインを抑え、前下がりの傾斜を緩やかにしたラフに着られるシルエット。ラペルはヴィンテージのサックコート、フロッグコート、スタンドカラージャケットから抽出しているらしい。素材はラミー、リネン、ウール。ヴィンテージのような雰囲気がある。それに対して古いスカーフを割いて巻きつけたボタンやTシャツと同じプリントが裏面に大胆にプリントされている。体が入った時のフィット感も心地良いが、手に持った時の見え方も良いなと感じました。ジャケットにはそこも結構重要な気がします。
展示会に伺った時、1番初めに目に飛び込んできたカバーオール。元々好きなデザインという事もあるが、不思議な柔らかい雰囲気に先ず惹かれていた。(生地はパンツと同じブラックデニム)そして背面と裏地を見て更に驚かされる。多色使われたクレイジーパターンの裏地、背面に施されたハンドペイント。クラシックなデザインと相反する素材。クラシックなデザインとの落差のある裏地とハンドペイント。コレクションのテーマである二面生をより体現している洋服だと感じた。
lea bobergのVネックのセーターはスコットランド産のラムズウールで旧式のニッティングマシーンを使いロンドン郊外の小さなアトリエで編まれている。全て人の手で編まれている為、自由度の高い編み物ができるそうだ。だからデザイナーが思い描いた特徴的なデザインを具現化出来ているのかもしれない。深いVラインはシンプルに白Tでも柄物を合わせても良さそう。中に着るもので印象が変わるので、いつまでも新鮮な気分でいられるような気がする。そして暖かく、素肌でも着たくなる優しい肌触り。実際に着る洋服としてもプロダクトとしても非常に高いレベルで満足できるセーターだ。
Super120の梳毛糸のフランネル。上品なブラウンチェック、とろみや自然な光沢があり雰囲気のある素材。シャツは1番上まで締めたい時や少し開けたいなと思うことも。その日の組み合わせや気分で変化が付けられ、そしてさらにもう少し開けたいと思って1つ多くボタンを開ければ、開き過ぎると感じる事が多くありました。このシャツを試着した時、このバランス!と1人興奮しました。かなり深めのVラインだけどちょうど良い開き具合に収まるパターン。タンクトップや白T、プリントTやタートルネック。中に着たい物が想像できました。スタンダードに、ちょっと遊びを入れて抜けを出す・・・色々な楽しみ方ができるシャツ。
新型のノータックのバギーストレート。冬に穿ける色が濃い目のチノパンをイメージしていました。生地はポリエステルとコットンのサテンツイル。高密度な素材にニドムバイオ加工を施しドライタッチでぬめりのある独特な風合いに仕上げた生地。アンはパンツが特に良い。そう言われる方が多いような気がします。僕自身もアンのパンツは何本も穿いてきましたが、シルエットも良いし気軽に洗えて、気兼ねなく穿けるタフさも魅力だ。あるけど、探すとない。取り入れ易くて受け入れてくれる。アンにはそんなデザインや素材が多い。
リサイクルポリの糸を使用したケーブル柄のアランニット。光の加減?と思わせる特殊な見え方をするのは色が薄く見える部分は熱で溶かしている。素材をうまく使用して、柄とのバランスよく、うわーと拍手したい(したかも)見て説明を受けてそう思った。再三Kota Gushikenの色使いの素晴らしさをここでも述べてきたが、このアイテムは単色で(このニットの切り替えのデザインソースはSS22のCotton Fur Jumperだそうでそれは大胆な色使いだった。)光が当たり影が出来て凹凸が出来て立体感が見えて1色の奥行きを表現されていてる。すごくカッコよくあそびもあり上品な1着じゃないかと。どのアイテムと合わせるか単色ゆえの面白さもあるのできっと楽しいニットです。
普段ワイドなパンツが多い僕はスリムなパンツを穿くとどうしても窮屈に感じてしまう。足が太いと言う事もあるけど色々な所がピチッとする。それが苦手でワイドを選ぶ事が多い。しかしブラックバードの5POCKET TROUSERを穿いてみるとピタッとしない。腰回りも丸みがありゆとりがある。腰位置も高いらしい。ストイックに追求したパターン、甘織の非常に柔らかなデニム。キレイに見えてストレスの無いスリムなパンツ。もしかするとこの感覚は初めてかもしれないと思った。デザインに特徴がないことを特徴としているそうで、ある意味誰にでも、どんな洋服にもさりげなく存在感を発揮するのではないだろうか。ともあれ穿いてみると穿き心地にびっくりします。