INSIDE MY GLASS DOORS
BAG
MENU

The crooked Tailor ザ クルーキット テーラー / QUILT JACKET (sold)

この洋服は洋服の域を遥か超えた存在なのではないか、とプロセスを聞いて感じました。ただ消費する為ではなく、所有できる喜びや、着る喜びを心から体感できる特別なジャケット。

詳しく見る
The crooked Tailor ザ クルーキット テーラー / QUILT JACKET (sold)

suzusan スズサン / CASHMERE KNIT SHAWL

寒い冬は常に鞄の中に入っているストールやマフラー。外に出る時にサッと巻いて、部屋でじっとしている時には肩から掛けて。それだけですぐにじんわりと暖かさがやってくる。それを最上級に味わう事ができるのがスズサンのカシミアニットのショール。首に巻き易く、肩にも掛けやすい大きさで巻いた瞬間からカシミアの優しいホワホワとした柔らかさに包まれる。上品なSILVER GRAYと差し色になるROYAL BLUE。冬の景色に自然と馴染んでくれそうだ。

詳しく見る
CASHMERE KNIT SHAWL
¥ 63,800 (tax in)

INIS MEAIN イニシュマン / OMBRE

僕にとって冬のニットにはイニシュマンが欠かせない。どこまでもクラシックな空気とイニシュマン島の自然から着想を得られて作られる色や見た目からは想像出来ない質の良い糸と作り。そんな所に魅力を感じお店に並べている。素肌に着たくなる肌触り、詰まりに詰まったウールカシミアは保温性が非常に高く、タフで何年着てもへこたれず、ちゃんとメンテナンスをすれば何十年と共に歩んでいけるセーターだ。暖色系のグラデーションは島の夕日からイメージしたそうで、合わせ易く、どこか安心できる配色。ニットの暖かさと心地良さを体感できるセーター。

詳しく見る
OMBRE
¥ 57,200 (tax in)

INIS MEAIN イニシュマン / TUNIC

初めてイニシュマンの素材を触った時に驚いたのがベビーアルパカ。持つととろけてしまうような柔らかさ。一瞬にして虜になってしまった素材だ。希少なベビーアルパカを100%使ったセーター。少しタイトなフィッティングで体に沿い、より心地よさを実感できる。インナーとしてジャケットやコートの下に着てもストレスになる事はない。めちゃくちゃ暖かくて、Tシャツのように着れるセーター。この素材をぜひ体感してみてください。

詳しく見る
TUNIC
¥ 38,500 (tax in)

suzusan スズサン / WOOL COTTON JERSEY CREW NECK PULLOVER

出来るだけ肌に近い洋服は天然素材の物を選ぶようにしている。自分の皮膚にも優しく、汗をかいても蒸れる事はなく、ちゃんと呼吸をしている気がするからだ。スウェットのようなニットのような、ウールコットンのジャージー。分厚すぎず、薄くもなく、インナーにも使いやすいバランス。しっかりしているけど動き易さもあって暖かい。染色は潔いラインの棒締め絞り。所々滲んだブルーのグラデーションが印象的で、ジャケットやコートから覗くブルーを想像しながら選んだ1枚。

詳しく見る
WOOL COTTON JERSEY CREW NECK PULLOVER
¥ 39,600 (tax in)

COMOLI コモリ / ダウンベスト (sold)

見た目はボリュームがあり少し重そうに見えるけど『軽い!』、『着ている感覚が無いに等しい。』と試着された方々は言われます。サイズもあるようで無いような、様々な体型の方が様になってしまうダウンベスト。撥水性のある薄くて軽いナイロンと小さく畳んで収納しても復元する800フィルパワーのダウン。ジャケットやコートの上から、セーターやスウェットの上から、プラスするだけで自然な暖かさを感じられる。そのプラスが重くないから余計に快適なのです。

詳しく見る
ダウンベスト

今週の1階は….

ニットが好き

詳しく見る

COMOLI コモリ / コットン吊裏毛パンツ (sold)

何気なく、気軽に、長く着れる(着たい)洋服。でも雰囲気があって・・・。COMOLIにはそういう物が多くある。いつもそこにあってとりあえず着とけば大丈夫。気分も上がるし格好良い、けど格好付けてない。そんなイメージの洋服。空紡糸を使った裏毛のスウェットパンツ。吊編み機でゆっくり、しっかりと織り上げられている。初めは少し硬めで着ていく内に柔らかくなり、どんどん気持ち良くなるでしょう。裾にはコードを通し、絞れるので靴に合わせて変化を付けられます。使い古したスウェットは昔からとても好きで、あの何とも言えないフェードした色と生地のクッタリ感、いつの日かそんなスウェットパンツになる気がします。

詳しく見る
コットン吊裏毛パンツ
¥ 39,600 (tax in)

定休日のお知らせ

明日11/22はお休みです。

詳しく見る

ガラスドノウチ #34 “montage” LILY1ST VINTAGE meets Slopeslow at INSIDE MY GLASS DOORS-イベント後記-

LILY1ST VINTAGEが沢山のコートを見つけてくれた。しかも同じフランスのユニホームという。LILY1ST VINTAGEの着眼点というのは彼にしかなく誰にも出来ない。こんなに沢山同じものをお店に並べる事はそうそう出来ない。そういえば6年ほど前に、数年かけてLILY1ST VINTAGEと集めてきたBarbour(バブアー)を販売した事を思い出した。Barbourという共通点はあるものの、モデルや年代も違えばコンディションも違う。”選ぶ楽しみ”みたいなモノを感じてもらった。今回もそんな楽しみ方をして欲しかった。

詳しく見る

seya. セヤ / PADDED SNOW BLOUSON (sold)

つい最近まで暑くてアウターを着る想像なんて出来る訳もなく、しかしながら季節とは移り替わるもので街行く人々はいつの間にかコートを着ていた。それを見て洋服の楽しい季節が遂にやってきたと心が躍る。シャツを着て暖かいニットを着てアウターを着る。組み合わせは様々で色々試したくなる。seya.の今年のアウターは撥水加工された高密度のナイロンに中綿が入ったパデッドブルゾン。ダブルジップ、大きめなフロントのポケット、風が入ってこないウールのリブ・・と機能性も高く、軽くて暖かくて、凛とした上品な趣きだ。

詳しく見る
PADDED SNOW BLOUSON

BLACKBIRD ブラックバード / SHORT MODS COAT (sold)

アメリカ軍の名作であるM65がベースでそれを大胆に、潔く短い丈に。フード、ライニング、それぞれ取り外しができるので真夏以外は着用できるユーティリティなコート。英国のベンタイルは雨風を防ぎ、イタリアの上質なライニングは肌触りが良く保温性も抜群。着込むとアタリの出てくる楽し過ぎる生地だ。UK製VENTILEのこんなにも発色の良い色を使うなんて、と感銘を受けてしまったショートモッズコート。冬だからこそ使いたくなる色。

詳しく見る
SHORT MODS COAT
CLOSE