INSIDE MY GLASS DOORS
BAG
MENU

今週の一階は。

ラジオからコテコテの大阪弁で天気予報が流れてくる。今週水曜日から真冬になるらしい。確かにニットは普通に着れるようになってきた。街を見渡すとコートを着ている人が多い。やっと!という思いと、あのキーンとした寒さに果たして耐えられるのだろうか、という不安が頭をよぎるが準備は万全に越したことはない。

詳しく見る

The crooked Tailor ザ クルーキット テーラー / QUILT HAT (sold)

帽子。僕はアクセサリー感覚で使う事が多い。指輪やバングル、時計を選ぶのと同じように。ある程度バリエーションがあると服の色との組み合わせを考えたりするのも楽しい。お店では帽子のブランドを探し続けていたが、クルーキットテーラーが作ってくれる様になってからは探すことは無くなった。なぜなら彼の作る帽子が本当に素晴らしいからだ。店頭で説明すると『ここまで拘らなくても良いんじゃない?』とお客様達は揃っては仰られる。確かに見た目にはそこまで変わらないかもしれない。でもきっとこうじゃなきゃクルーキットテーラーではなくなってしまう。ここまでやり切っているからこそのクルーキットテーラーだ。

詳しく見る
The crooked Tailor ザ クルーキット テーラー / QUILT HAT (sold)

本を読むための

祝日だと言うのに雨がシトシト(時々ザーザー)と降る、大阪です。昨日に比べるとグッと気温が下がり、念願のコートまではいかなくても、ニットは躊躇なく着れる。実際、ご来店下さったお客様もニットを着ておられたり見る方が多い。秋も終わりに向かっている気がする。さて、こんにちは。”もうひとり”です。(詳細は前の記事へ)雨でしたが、お客様が順番に来てくださる。うれしい。

詳しく見る

お知らせ

明日は祝日の為オープンします。代わりに木曜日がお休みです。

詳しく見る

Malloch’s / KELSO SHAGGY

スコットランドのJC Rennie社が紡いだ3-plyのスーパーソフトシェットランドラムズウール。シェットランドウールとはシェットランド島のシェットランドシープの毛の事で、寒い地域なので防寒性や防風性が非常に高い。英国羊毛は固くチクチクするのが宿命みたいな所があるが、この生地はとても柔らかくチクチクはあまり感じない。より日本人にも向いていると思った。タイト過ぎず大き過ぎず、シームレスなので動き易い。昔見た穴が空くほどボロボロになったシャギードッグセーターのその佇まいが何とも格好良くて、そんな風に着たくて、探し見つけたイギリスのMalloch’s。

詳しく見る
KELSO SHAGGY
¥ 28,600 (tax in)

財布のころもがえ

今年は秋が長い。ここ大阪はまだ冬らしさも経験していない。今日も20度ほどの気温があったそうだ。だから衣替えする時期を見失っている。こんにちは。店主と”もうひとり”でこのINSIDE MY GLASS DOORSを切り盛りしているのですが、その”もうひとり”です。(詳細は前回の記事へ)

詳しく見る

INIS MEAIN / HERRINGBONE HOODIE

タートルネックやモックネックの様に使えるニットのフーディがあったらと考えていた所、INIS MEAINの新作で丁度良いものを発見。暖かくて気持ちの良いメリノウール100%だった事とインナーといっても薄すぎない所が決め手となった。シャツやジャケットの下に着れる厚み、程良くフィットする大きさ。さらに一枚でも着用できるのが良い。鮮やかな色は差し色としても、ヘリンボーンの織り柄も綺麗だ。どこへでも着ていけそうなこの気楽な雰囲気は目的に合わせて使える洋服になれると思う。どんな時でも着心地が良いと気分が良い。

詳しく見る
HERRINGBONE HOODIE
¥ 49,500 (tax in)

INIS MEAIN / PLATED ALPACE FULL ZIPPER (sold)

カーディガンのようなジャケットのような、そういったニットはとても便利。暑かったら脱いで、寒くなれば着て。着脱がし易い。そして素材も良くて形も・・と言ったら中々見つからない。今回の型はドライバーズニットがベースでダブルジップでフロントにポケット、バックに織り柄が少し付いた新型。素材も新しい配合でメリノウール、ベビーアルパカ、シルクを合わせたニット。トロッと柔らかく、着ていても肩が凝らない。快適で暖かいニットだ。それとネイビーとチャコールが混ざり合い、鉄の様な、味があって上品さを感じる色だ。冬に向けた準備をそろそろ。

詳しく見る

こんにちは、店主と”もうひとり”でこのINSIDE MY GLASS DOORSを切り盛りしているのですが、その”もうひとり”です。ここは日記ということで色々な人に日記を書いてもらおうと始めた場所なのですが、その人たちが見つかるまで、私もちょこっと書きますのでお付き合いください。

詳しく見る

INIS MEAIN

アラン諸島の1つ、イニッシュマン島。漁師が海に出る際に寒さなどから守るために島の女性たちが編み始めたセーター。これがアランセーターの由来とも言われています。 伝統を守り作り続けているモノが少なくなってきた中、伝統的ながら最新の技術も取り入れ、丁寧な物作りをするINIS MEAIN。イニッシュマン島の空や海、岩や土の色。島の雰囲気を色として表現しています。 素材にはベビーアルパカやメリノウール、カシミアなどとても気持ちが良く暖かい糸を使い作られたクラシックなセーター。これからご紹介していきます。

詳しく見る

今週の一階は。

朝、出掛ける時。夜、帰宅する頃。風が冷たく感じるようになりました。歩いているとニットを着た時の、あのじんわりと感じる暖かさが恋しくなりました。イギリスからの新しいブランドや、アイルランドのINIS MEAINが丁度届いた事もあって、今週はニットを中心に並べています。カラフルで暖かくて気持ちが良くて、楽しいニットばかりです。ぜひご覧ください。

詳しく見る

COMOLI コモリ / ウールミリタリーコート (sold)

膨らみがあって柔らかく、暖かいコート。冬が待ち遠しくなる素材と少し青みの強い綺麗なネイビー。アメリカ海軍のコートから着想を得たとは思えない程上品な趣だ。上半身と袖裏はキュプラで滑りが良く、風を通しにくい。半分から下はコットンネルで保温性を高め、真冬でも暖かく過ごせそうだ。ご購入された方は『スーツの上にも良さそう、仕事の日も休みの日も着たいです。』と言われていました。きっとコモリのコートは日常の気分を1つ、2つ上げてくれると思います。

詳しく見る
ウール ミリタリーコート
CLOSE